突然ですがわたくし2か月くらい前からハマっているものがありまして。
すぐ発表しますが、、、、それは「地元の夏野菜」でございます。
あまりの美味しさに衝撃を受けたので今さらですがその想いを書き綴らせていただきます。
7月に帰省した際に、はじめて地元野菜だけを販売しているお店に行きまして、
お店に入った瞬間から野菜たちの「僕、私おいしいよ」アピールがすごい。見た目つやつやだし、パンパンだし。
そしてめちゃめちゃ安い。スーパーの半額~2/3くらいの値段で売っていて且つ量が多い。
最近は物価高騰で野菜も高く、いつもスーパーで買うときは厳選して買っていますがそのお店ではあれもこれもと買いまくりました。
私が購入した夏野菜はこちら💁♀️
・種無しピーマン ※普通のピーマンも売っています
・ししとう
・なす
・ミニトマト
・きゅうり
・ズッキーニ
はっきりとした値段は覚えていませんが、一袋が大体120円~180円くらい。
一回食べてその美味しさにハマってしまい、次の日に札幌持ち帰り用をまた買いに行ったという。
私のお気に入りはピーマン、ミニトマト、きゅうりです。
🫑種無しピーマン🫑
完全に種無しというわけではありませんがヘタの裏側に数個付いているだけでほぼありません。
鮮やかな緑色でパンッと張っていて元気さが伝わります。
おすすめの食べ方は「つくピー」です。
半分にカットした生ピーマンの中に調理済みのつくねを入れてそのままパクッと。ピーマンは焼いちゃだめですよ~。
肉厚なのに生でも苦みが全くなく、新鮮なピーマンのパリッと感が味わえて最高です。つくピーはお酒のおつまみにもなります。ちなみにつくピーはよく行く居酒屋のパクリ笑
🍅ミニトマト🍅
とにかくとーーーっても甘くて、果物より甘く感じました。
色んな品種がありましたが、私は「アイコ」がお気に入り。
気付けばパクパク食べちゃってリコピンの摂りすぎじゃないかというくらい…。3時のおやつにも👍
🥒きゅうり🥒
普通のきゅうりの半分以下の長さのラリーノというきゅうりがお気に入りです。
とってもみずみずしくて、良い意味で無味。
今までもきゅうりは無味だと思っていましたが、地元のきゅうりを食べて初めて今まで食べていたのは青くさかったのかもと思いました。
そのまま食べてももちろんおいしいんですが、私は浅漬けにして食べるのが好き。
これだけ熱い想いを語っておいてなんですが、産地を言うとわたしの個人情報が流出してしまうため札幌より北のほうとだけ伝えてあとは口を噤ませていただきます🙊
ちなみについ先日も実家に帰って、野菜たちを買って帰ってきました。
夏野菜なので7月8月に比べるとトマトは少し甘みが減ったような・・・?それでも新鮮さは抜群なのでとても美味しかったです。
ただ旬の時期も終わりなのでお店はそろそろ今期の営業は終了するそう…。悲しい。。。
気持ちを切り替え次の旬な野菜を追い求めていきたいと思います(・ω・`三´・ω・)オヤサイドコー
もちろん野菜だけでなく肉、魚等もバランスよく食べないといけませんね(私はお肉贔屓目ですが)
必要な栄養を摂取して元気な身体づくりをしていきましょう!
と言いつつ私はお腹周りの柔らかい「何か」が気になってきた今日この頃です…🤰